- 一緒にラウンドに行けるゴルフ仲間が欲しい
- ゴルフ仲間の作り方を知りたい
- ゴルフを通じていろんな人に出会いたい
ゴルフは一人で楽しむこともできますが、仲間とプレーすることでさらに面白さが増すスポーツです。
とはいえ、「どうやってゴルフ仲間を作ればいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

ゴルフはじめてみたいけど
1人だとどうしていいかわからない



そろそろコースにも行ってみたいけど仲間がいない
この記事では、初心者がゴルフ仲間を作る方法を難易度レベル別に紹介します。
私自身は今は何人もゴルフ仲間がいますが、最初は1人ではじめました。実際どのようにゴルフ仲間を増やしたか体験談も含めて解説いたします。



ゴルフ歴が長くなるにつれて色々なグループができました
初心者でまだゴルフ仲間がいない方も、もっとゴルフ仲間を増やしたい方も、最後まで読んでぜひ新しいゴルフ仲間を作りましょう。
ゴルフ仲間の作り方【難易度レベル1】


1. 職場や友人でゴルフをやっている人を探す


職場の上司や同僚、または古くからの友人など、身の回りに既にゴルフをやっている人はいないでしょうか?
ゴルフを続けている人は「ゴルフを愛している人が多い」ので、これからゴルフをはじめる人が増えることを心から喜びます。



ゴルフはじめる人がいたら
すごーーく嬉しいです!
「ゴルフをしたいと」伝えたら、一緒に練習場に連れて行ってくれたり、ある程度のレベルになったらラウンドに行くこともできるでしょう。



確か、田中さんの趣味はゴルフと聞いたことあるぞ
ゴルフでの付き合いがあると急激に仲良くなれるものです。
職場の人の場合、ゴルフを通じて仕事以外のコミュニケーションも深められるので一石二鳥です。
私の場合は直属の上司ではないのですが、職場の目上の方に定時後に打ちっぱなしに練習に連れて行ってもらいました。
また、カジュアルな社内コンペを開いてくれたので普段会話したことがない人とも接点が持てて良い経験でした。
その後も社内の仲良い人たちと定期的にラウンドに行っています。
2. ゴルフスクールに入り、同じレベルの仲間と仲良くなる


ゴルフスクールの初心者クラスに入れば同じレベルの人と仲良くなれます。仲良くなるためには個人レッスンよりもグループレッスンの方がおすすめです。
同じタイミングでレッスンを受けていたら「そろそろクラブ買いたいな」とか、「ラウンドに行ってみたい」と思うタイミングもほぼ同じになるはずです。
ラウンドレッスンに一緒に行くのもいいでしょう。



同じ生徒同士で意気投合できそう!
また、家から近いスクールの場合、近所に住んでいる可能性が高いです。乗り合わせで一緒にゴルフ場に行くのも予定が立てやすいのもいいですね。
私の場合、最初は家の近くの小さなゴルフ練習場の初心者レッスンに通いました。
同じくこれからゴルフをはじめる人と週に1度会って一緒にレッスンしてました。
レッスン生の中で私だけ異様にゴルフへの熱意があったため、すぐに他にゴルフ仲間ができてしまったので一緒にラウンドに行く機会はなかったですが、今思うと誘ってみたら良かったなと思ってます。
3. 友達や家族を誘って一緒にはじめる


少しでもゴルフに興味がある友人や家族がいたら巻き込みましょう。一緒に練習に行けば運動にもなるし、ゴルフの話題も話せて楽しいです。
既にあなただけゴルフをはじめている場合は、まずは気軽に「打ちっぱなしに行ってみない?」と誘ってみましょう。



どれだけゴルフが楽しいか
情熱を込めて勧誘しましょう!
一緒にハマる仲間が身近にいればラウンドも特別楽しいでしょう。
私の場合、親友を打ちっぱなしに勧誘しました。楽しんでくれたもののハマってくれませんでした。
その代わり職場の別のチームの女の子と仲良くなり、一緒に練習に行ったり、休日にショートコースへ行ったりゴルフを通じて元々の友人のような関係になれました。
ゴルフ仲間の作り方【難易度レベル2】


4. ゴルファーマッチングサービス利用する


ゴルフ仲間を探せる便利なアプリを利用しましょう。様々なアプリがありますが、利用料が高かったり、年配ゴルファーの登録ばかりという場合があります。
スイングサプリというアプリならば、20〜30代、または30〜40代と自分と同年代のゴルフ仲間を探すことができます。



・20〜30代
・30〜40代
でコミュニティが分かれています
自分でラウンド開催して参加者募集をしても良いし、ラウンド仲間を募集しているグループに参加しても良いです。
気になる利用料は1ラウンド500円のみ。その他月額料金などもかかりません。
首都圏だけで6,000人以上が利用しているのできっとぴったりのゴルフ仲間が見つかります。



同年代でラウンド仲間を探せるのはいいですね
いきなり参加するのが不安という方向けに運営側が企画する「公式イベント」もあるのでまずはそちらに参加してみるのもおすすめです。
詳細はスイングサプリ公式Instagramをチェックしてみてください。
少し勇気がいりますが、思い切って登録して同年代とのラウンドを楽しみましょう。



年配男性とのラウンドだと気を使うので、やっぱり同年代が楽ですね
ゴルフ仲間の作り方【難易度レベル3】


5. SNSを活用する


XやFacebookなどSNSを活用しましょう。
例えばXの場合、ラウンド仲間を募集している人がいるのでリプライで積極的に絡んでみてもいいかもしれません。
自分自身も「#ゴルフ仲間募集」などのハッシュタグをつけて投稿することでオンライン上でのゴルフ仲間が増えます。
エリアが近い人と意気投合したら思い切ってラウンドに参加してみましょう。



徐々に仲良くなったらいつかラウンドしてみたい
ゴルファーに変な人は少ないですが個人間トラブルのないようくれぐれも用心しましょう。
特に女性は1人で車に乗るのは危険なので注意してください。車がない場合は、電車で行けるゴルフ場限定で参加するなどしましょう。
私はSNSやでゴルフ仲間を見つけたことは今のところはありません。活発に発信や募集している方も多いので見てるだけでも刺激になります。
XをはじめたのでXフォローしてくれると嬉しいです!
X:ララ⛳️ゴルフは大人のレジャー
6. ゴルフサークルを探す


ゴルフサークルを探しましょう。と、言われてもどうやって探すのかわからないですよね。
2つ方法をお伝えします。
1つ目はジモティーのゴルフメンバー募集内のサークルメンバーの募集です。
ジモティー東京版のゴルフメンバー募集ページから探しているエリアで検索。気になるサークルやラウンドの誘いを確認しましょう。
投稿日や更新日がわかるので生きた情報が確認できます。



東京以外の方はご自身のエリアで確認してください
もう1つおすすめはGサークルです。バリューゴルフの運営するサイトです。
Gサークルのサークルディレクトリページの「サークル種類別」からお好みのサークルタイプを選びます。
多数のサークルが表示されます。
エリアや年代、独身限定など、様々なタイプのサークルがあるので気になるサークルに入会申請してみましょう。
各サークルが最新情報に更新されているのかわからないのですが、活発なサークルは別途サイトやブログもあります。
お好みのサークルを探してみてください。



ちょっと勇気いりますね



あとは飛び込む勇気だけ!
サークルも個人が運営しているものが主なので注意が必要です。
長く運用していたりメンバーが多いサークルならば比較的安心かもしれません。
女性は知らない人の車には1人で乗らないよう注意してください。
7. ゴルコン(ゴルフ合コン)に行く


独身の方は思い切ってゴルコン(ゴルフ合コン)に行くのはいかがでしょうか。
ゴルフが趣味のパートナーが見つかるかもしれません。



ゴルフ好きのパートナーができたら最高だな
おすすめのゴルコンサイトはララゴルフです。
ゴルフバーでシミュレーションゴルフをしながらの合コンや、バスで実際にゴルフコースに行ってプレーするスタイルの合コンが定期的に開催されています。



バスで行くなら移動も安心ですね
男女全員ゴルフ好きなので共通の話題で盛り上がります。
もちろんパートナーが見つからなくても、その時に出会った男女と連絡先を交換して、一緒にラウンドに行くことも可能です。
みんなゴルフが好きなメンバーなのは間違いないので積極的に動きましょう。



ゴルフは性格が出るスポーツので一度一緒にラウンドすると相性もわかるかもしれません



ゴルフ好きな人と知り合えるなんて嬉しい!
まとめ


ゴルフ仲間を作る方法はいろいろありますが、共通して大切なのは 「自分から積極的にコミュニケーションをとること」 です。
最初は緊張するかもしれませんが、ゴルフという共通の趣味があれば、すぐに打ち解けられます。



思い切って飛び込むことも大切です
沢山のゴルフ仲間ができ、楽しいゴルフライフが送れるよう願ってます!
お読みいただきありがとうございました!
本サイトではゴルフ初心者向けの情報や「車がなくても」東京から行けるゴルフ場の情報を発信しております。
他の関連記事についてもお読みいただけたら嬉しいです!


✅️ゴルフ初心者向け記事一覧
✅️電車で行ける千葉のおすすめゴルフ場『22選』クラブバスのあるコースを厳選!
✅️【電車でゴルフ】東京から行ける埼玉のコース┃コスパ重視!4,990円〜【関東】
✅️【電車でゴルフ】東京から行ける栃木のコース4,900円~┃コスパ重視【関東】
✅️【電車でゴルフ】東京から行けるおすすめショートコース┃ゴルフ初心者にも【関東】