【若洲ゴルフリンクス】都会でラウンド!予約が取れないゴルフ場┃口コミレビュー

この記事にはPRが含まれます

  • なるべく移動に時間をかけないでゴルフに行きたい

  • 車ではなく電車でラウンドしたい

  • ゴルフ仲間にちょっと自慢できるコースでプレーしたい

東京都にある「若洲ゴルフリンクス」をご存知でしょうか。
日本一予約が取りづらいと言われているゴルフ場です。

都内の新木場駅からすぐなので電車で楽々アクセスができます。車がない都内ゴルファーにオススメのコースです。

この記事は「若洲ゴルフリンクス」に実際に行った口コミレポートになります。

「若洲ゴルフリンクス」のオススメポイントや魅力、予約方法についてご確認いただけます。

ララ

かなり魅力的なゴルフコースでした

ゴルフ初心者

そんな人気なんですね!
ぜひ一度行ってみたいです

最後まで読んでラウンド予定や予約の参考にしてください。

目次

「若洲ゴルフリンクス」のおすすめポイント

都心にあり、クラブバスでアクセスも楽々

「若洲ゴルフリンクス」は東京都江東区にあるゴルフ場です。

「新木場駅」東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京臨海高速鉄道りんかい線)からクラブバスが出ているので、車がなくても気軽にラウンドが可能です。

都内からのアクセス抜群のゴルフ場です。

都会の景観と海の景色が楽しめる

「若洲ゴルフリンクス」は東京湾の埋立地に位置しており、都内のビルの景色やゲートブリッジ、首都高速道路がすぐ近くにあります。

海の真横でラウンドするので貨物船などの船が見えたり、羽田空港が近いので飛行機も沢山飛んでいます。
都会の景観と海と空と様々な景色が楽しめます。

予約が取れないゴルフ場なので当選したらラッキー

「若洲ゴルフリンクス」は東京都が運営しており、通常のゴルフ予約サイトでは予約は受け付けていません。
都内在住または都内勤務の方が抽選に参加することができ、当選したら予約が確定します。

日本一予約が取れないゴルフ場と言われているので当選したらラッキーです。

ララ

なかなか当たらないゴルフ場として有名です


予約方法については後ほど解説いたします。

「若洲ゴルフリンクス」1日の過ごし方

「新木場駅」到着から受付までの流れ

仲間と新木場駅で集合。
駅前から出ているクラブバスでゴルフ場に向かいます。

ララ

バスは6時〜9時の間、1時間につき2本出ています

若洲海浜公園内に「若洲ゴルフリンクス」があります。
キャディバッグを手持ちで行く場合、積み下ろしはセルフになります。

受付は事前に登録すればサインレスチェックインが可能です。
もしくは通常通り受付用紙に記入をしてチェックインとなります。

ロッカーに行って着替えましょう。


ロビーは広々開放的。これからプレーを控える方でにぎわってました。

ラウンド前にしっかり練習

着替え後は練習しましょう。

クラブハウスを出て、右側方面に2〜3分歩くと練習場があります。
1箱30球、300円です。
練習場の受付で希望の箱数を記入し、コインを受け取ります。

細長い練習場ですが、200ヤードとしっかり距離があるので男性でも十分満足できます。

ララ

ラウンド前に1箱は打っておきたいです

クラブハウスを出て左側方面にはアプローチ練習場とバンカー練習場があります。
パッティング練習とあわせて最終調整しておきましょう。

いよいよラウンドスタート

いよいよラウンドスタートです。この日はセルフデーだったのでキャディさんはなし、4人でセルフプレーでした。

INからのスタート。

INは左側に海があるホールがしばらく続きます。
なかなかずっと海が見えるコースってないですよね。

時々貨物船などがゆっくり渡っているのが見えたりするたび「海だー」とテンションあがりました。

ララ

実は私、海なし県「埼玉」出身なので
海が見えるとテンションがあがります♪

羽田空港が近いため、飛行機も頻繁に飛んできます。

全体的にフラットなホールが多いので初心者でも打ちやすいです。

距離はしっかりありますので初心者女性や飛距離が出ない人はちょっと長いと感じるかもしれません。

この日は1月でしたので、海沿いで風が強いと寒いかなと心配していましたが風も穏やかで暖かい1日でした。
北関東の山間部に比べると気温は高いので冬のゴルフにも向いています。

途中には茶屋がありました。外観も内装も和風でおしゃれです。
有人の売店でお菓子や飲み物が販売されていました。

他のコースよりトイレに寄れるタイミングが多くて良かったです。
数ホールごとにトイレに行けるような作りになっているため、トイレが近い方やお酒を飲む方も安心です。

ゴルフ初心者

特に冬はトイレが多いと助かるな


ゲートブリッジが目前というホールもありました。
はじめて行ったら写真が撮りたくなること間違いなし。

バンカーの砂もフカフカでコンディションが良かったです。

ララ

何度かバンカーはまって泣きました‥

池もしっかりきいているので気をつけましょう。
平坦とはいえコースマネジメントは重要です。

コースマネジメントとは、ゴルフ場の特性や天候、コースレイアウトなどを考慮し、最適な戦略を練りながらラウンドを進めることです。

首都高に向かってアプローチショット!(トップして車に当たらないのかなとちょっと不安)など
他のゴルフ場では体験したことない景色の中プレーができました。

ゴルフ初心者

こんなに首都高が目の前なんだね
ミスらないように気をつけなきゃ



セルフデーでしたが、大勢のキャディさんがグリーンの上で目を読んでいたり(おそらく研修)、フェアウェイの目土をしていました。だからどのホールもコンディションが良いのだなと気が付きました。

たまたまなのかいつもの光景なのか不明ですが、あのような研修をしているくらいなのできっとキャディ付プレーも素晴らしいと想像ができます。

ララ

次はキャディ付プレーでも予約してみたいと思いました

ゴルフ初心者

まだキャディ付でプレーしたことないから気になるよ!

お昼休憩でおいしい食事を堪能

さて、楽しみにしていたお昼休憩です。休憩時間は約50分と適度でした。

レストランは景色がひらけていて東京湾を見渡せました。

メニューを見て吟味‥どれもおいしそう。
タブレットで自分の名前のタブを選び注文するスタイルです。


どれもおいしそうで悩んだのですが「鶏そぼろけんちん蕎麦と二色丼」(追加650円)を選びました。

鶏そぼろけんちん蕎麦は野菜がゴロゴロ入っていて、お出汁が上品でとても美味。
二色丼はマグロとタイのプリプリのお刺身がのっていました。

ララ

温かいお蕎麦と海鮮の絶妙なコンビネーションでした

同行者が注文した「黒のりラーメンと浅利めし」(追加530円)もすごく美味しそうでした。

ゴルフ初心者

メニュー名だけでおいしそうなのが伝わります

ドリンクメニュー金額
生ビール(生中)890円
瓶ビール各種890円
レモンサワー620円
ハイボール720円
コーヒー(ホット)450円

おいしくて全部食べてしまいお腹パンパンになりながら後半プレースタートです。

プレー終了後はお風呂で癒やされる

引用元:若洲ゴルフリンクス公式ページ

お疲れさまでした!プレー終了後はお風呂で温まります。

女性用の脱衣所やお風呂は明るく清潔で快適でした。

お湯はやや熱め。
最初は冷えたつま先や手の指先が熱かったですが、すぐに慣れてとっても気持ちよかったです。

受付で希望すればリファのドライヤーやストレートアイロン、コテなどが試せるそうです。
女性に嬉しいサービスですね。

支払いは各種電子決済が可能でした。(PayPayや楽天ペイはなかったです)
現金とクレジットカードの場合は自動精算機、それ以外の支払いを希望する場合は受付での精算になります。

精算後、またバスで「新木場駅」に向かいます。クラブバスは14:30〜17:55まで約30分ごとに発車します。

ララ

お風呂に入る前に何時のバスで帰るか仲間と確認してください

「若洲ゴルフリンクス」予約方法

予約は公式ページからとなります。予約は3種類あります。

・通常予約(1組)受付

・補充予約(1組)受付


・コンペ予約(2組以上)受付

すべてウェブでの申し込みのみとなり、それぞれ専用の申し込みアカウントの登録が必要です。

今回は「通常予約(1組)受付」の申し込み方法を解説いたします。

・東京都が運営しているため、申し込みできるのは都内在住・在勤の方に限られます

・申込みは毎月15日の10時~月末まで 2ヶ月後のプレーの応募になります。

例:1月15日〜31日に応募する場合、3月中のプレー

【1】通常予約(1組)抽選用アカウントを作成する
こちらのページの一番下「通常予約(1組)抽選用アカウント 未登録の方」からアカウント登録をする

【2】登録したアカウントでログイン
※ログインすると過去の抽選の倍率も見れます

【3】希望のプレー日と時間を選び申し込みする

【4】翌月1日15時、アカウント作成時にご登録いただいたメールアドレスへ抽選結果が届く

【5】当選したら確定となるので一緒に行くメンバーを登録する

各日程の倍率を見ると、2025年2月の場合、6.1倍〜35.5倍でした!(ハーププレー除く)
過去のデータを見て、人気が集中しなそうな曜日、時間帯を狙うと当選率も上がりそうです。

ララ

私は平日セルフデー9時台で9.1倍で当選しました

「若洲ゴルフリンクス」アクセス方法と料金

「若洲ゴルフリンクス」へはもちろん車でも行けますが、電車の方が楽な方が多いのではないでしょうか。
電車ならば渋滞も気になりません。

キャディーバッグを持ち歩きたくない場合は宅配便で事前に送ると楽です。

若洲ゴルフリンクス
住所:〒136-0083 東京都江東区若洲3-1-2 
TEL:0570-072-562

電車の場合のアクセス方法

「東京駅」からJR京葉線でたった10分で「新木場駅」に到着。

JR京葉線、東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道りんかい線の「新木場駅」にてクラブバスが出ています。
クラブバスの所要時間は10分。
事前予約は不要です。

■交通費

電車代:片道180円(往復360円)

クラブバス:あり

交通費は電車代360円

平日の場合、時間によっては通勤ラッシュにかぶります。
混雑する時間をさけて早めに移動し、ゆっくり練習や朝食を取ることをオススメします。

車の場合のアクセス方法

首都高速・湾岸線/新木場ICより3km

首都高速道路・新木場ランプを出て若洲方向に向かい、左にヘリポートを見て一本道を進みます。
若洲橋を渡りまもなく左手にハウスがあります。

プレー費

通常の日はキャディ付プレーまたはセルフプレーが選べます。
食事代は別になります。

キャディ/セルフプレー日プレー費食事代
キャディ付き平日15,540円
土日祝24,540円
セルフ平日12,450円
土日祝21,450円

月曜日と火曜日はセルフデー(全組セルフプレー)の日が多いです。
スケジュールはこちらをご確認ください。

セルフデーは食事代が込になります。

プレー日食事代
セルフデー平日13,600円
土日祝22,600円

4人揃わなかった場合は追加料金が発生するので注意してください。

3名の場合
キャディ付:1,960円
セルフ:930円

当日やむを得ず2名になった場合
キャディ付:5,890円
セルフ:4,235円

その他詳細情報

■レンタル用品
※要事前予約 TEL. 0570-072-562

レンタル品料金
クラブ(1セット)3,300円
クラブ(レディースフルセット)2,470円
クラブ(レディースハーフセット)1,650円
クラブ(1本)330円
ゴルフシューズ1,100円

■ゴルフショップ
ウェアや小物の販売あり

■ドレスコード
こちらご確認ください。

【おまけ】待ち合わせは駅前のコメダコーヒー

新木場駅前にコメダ珈琲があります。コメダといえばモーニングが有名ですよね。

ご存知かと思いますが、コメダ珈琲では飲み物を1杯頼むと、トーストと卵(またはあんこ)が無料でついてきます。

ララ

コメダの厚切りトーストおいしいですよね!


朝の待ち合わせをコメダにすると目の前がクラブバス乗り場、隣にはファミリーマートがあって便利です。
朝7時からの営業なので余裕がある場合コメダモーニングがおすすめです。

コメダ珈琲店 新木場駅前店
住所:東京都江東区新木場1-6-1 2F
TEL:03-5534-6684



あとは、ラウンド後、本場月島のもんじゃを堪能するのもオススメです。

東京メトロ有楽町線で3駅の「月島駅」に到着します。
もんじゃのお店が並ぶ「もんじゃストリート」は「月島駅」の7番出口からすぐです。


夜に行くと混んでいますが、ゴルフ後の早い時間ならそこまで並ばず入れるはずです。
もんじゃをつつきながらワイワイラウンド反省会も良いですね!

ゴルフ初心者

ゴルフの後に月島とか最高なプランですね

まとめ

「若洲ゴルフリンクス」は人気があるのが大きくうなずけるゴルフコースでした。

2ヶ月先の抽選に参加し、当たったらプレーできるという少々予約のハードルが高いゴルフ場ですが、ぜひ抽選チャレンジしてみてください。

素敵なゴルフ場なのできっと満足できるはずです。

ララ

私もまた別の季節に行ってみたいので抽選チャレンジします


なかなか当たらないけど近場でラウンドしたい場合は、下記記事で東京都内のオススメゴルフ場を紹介していますので併せてご確認ください。

あわせて読みたい



お読みいただきありがとうございました!

本サイトではゴルフ初心者向けの情報や「車がなくても」東京から行けるゴルフ場の情報を発信しております。

他の関連記事についてもお読みいただけたら嬉しいです!

✅️ゴルフ初心者向け記事一覧

✅️電車で行ける千葉のおすすめゴルフ場『22選』クラブバスのあるコースを厳選!

✅️【電車でゴルフ】東京から行ける埼玉のコース┃コスパ重視!4,990円〜【関東】

✅️【電車でゴルフ】東京から行ける栃木のコース4,900円~┃コスパ重視【関東】

✅️【電車でゴルフ】東京から行けるおすすめショートコース┃ゴルフ初心者にも【関東】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住ゴルフ大好きララです。
元大手IT企業の会社員で現在はフリーランスです。

初心者の頃、電車でも行けるゴルフ場情報を探しても【生きた情報】がありませんでした。
関東だけで120コース以上ラウンドした経験から都内近郊に住むゴルファーに役立つ情報をメインに発信していきます。

「都心に住むゴルフ初心者」「電車で行けるゴルフ場を探している方」是非ご覧ください!

目次