【持ってきて良かった】夏ゴルフの暑さ対策!必要な持ち物や快適になる便利グッズ

この記事にはPRが含まれます

  • 夏のゴルフに必要な持ち物を知りたい
  • 暑さが不安だけど少しでも快適にプレーしたい
  • 日焼けが気になるので紫外線ケアについても知りたい

はじめて夏にゴルフに行くけど、どんなアイテムがあるといいかわかりませんよね。

実際夏は暑くて過酷なので、安全にプレーするには事前のグッズ準備が大切になります。

ゴルフ初心者

夏のゴルフには何が必要なんだろう?

ララ

夏ゴルフ最高に楽しい♪ですが、暑いのは事実です

1年中ゴルフを楽しむ私が、実際に夏ゴルフに持っていっているものは以下になります。

「暑さ対策」「紫外線対策」「その他」に分けてそれぞれ具体的に紹介します。

暑さ対策紫外線対策その他
氷のう日焼け止め虫除けスプレー
保冷バッグUVカットインナーかゆみ止め
保冷できる水筒サングラス汗拭きシート
冷感スプレーフェイスカバー着替え
日傘キャップ・サンバイザー
塩分タブレット
ゴルフ初心者

夏でも万全に準備してゴルフを楽しみたい!

最後まで読めば用意すべきグッズがわかります。ぜひ真夏のラウンドに備えて確認してください。

ゴルフ初心者がラウンド前に備える基本のアイテムは以下をご確認ください。

あわせて読みたい


なるべく涼しいゴルフ場に行きたい方は以下も参考にしてください。

あわせて読みたい
目次

ゴルフラウンド中の「暑さ対策」に必要なグッズ

ゴルフは1日外でプレーするスポーツです。日向に出ることも多く、熱中症のおそれがあるのでしっかり対策しましょう。

これから紹介するグッズを用意して活用すれば暑い夏も楽しくラウンドができることでしょう。

氷のう

氷を入れて首や頭、体を冷やす氷のう
直接冷やせるので、あるとないでは全然快適さが変わります。



サイズも色々ありますが、いくつか持って行くと安心です。

ララ

個人的には氷のうはマストアイテムです
私は大1つ、小2つの合計3つを持っていきます

家から氷を入れていかなくてもゴルフ場で提供されています。
レストランの入口かマスター室にクーラーバッグが置いてあります。
わからない場合はフロントかマスター室で確認してください。

ラウンド前に入れて、お昼には溶けてしまうので、後半を出る前に一度水を捨て、再度入れると快適です。
少し手間ですが午後も暑いので入れ替えましょう。

保冷バッグ



保冷バッグもマストアイテムです。氷のうはそのまま外気にさらすとすぐに溶けてしまうので、まめに保冷バッグに入れましょう。
飲み物も一緒に冷たさをキープできます。

大きめの保冷バッグだと沢山入って便利です。

ララ

私はビールなどのお酒も入れます
夏ゴルフのビールは最高です♪

保冷できる水筒、もしくは凍らせたペットボトル

暑さ対策には冷たい飲み物も必須です。十分な水分を取るように気をつけてください。
保冷できる水筒があれば、氷を入れて冷たいまま飲み物をキープできます。

凍らせたペットボトルもおすすめです。コンビニにも売ってますが一晩冷凍庫に入れれば凍ります。

ララ

私は保冷バッグに凍らせたペットボトルを2本、すぐに飲めるものを1本は用意していきます

冷感スプレー

服にかけるタイプの冷感スプレーもあると便利です。
風が吹くたびにひんやりして気持ちいいです。

肌が弱くない方には「北見のハッカ油」もおすすめです。首や腕、足など肌に直接スプレーします。
ミントの匂いは蚊が嫌がるので虫除けの効果もあります。

ララ

毎年ハッカ油のお世話になってます
ひやっと感と匂いが最高

大きめの日傘

熱中症の危険があるので、日傘は必ず差してプレーしてください。
最近の夏の日差しは本当にやばいので、日焼けを気にしない男性の方もめんどくさがらず差しましょう。

持っていかなくてもゴルフカートにある雨用の傘でいいです。

こだわりのある方はより紫外線を防げるものや、おしゃれなデザインのゴルフ用の傘もあるので探してみてください。

ララ

日傘を差すか差さないかで体感温度が大きく変わります

塩分タブレットや飴

塩分がとれるタブレットや飴も持っていきましょう。

汗をかくことで体内から水分と一緒に塩分が失われるため、補給が重要です。

水分だけを補給すると、血液中の塩分やミネラル濃度が低くなり、体内の水分バランスが乱れ、熱中症のリスクが高まります。

ゴルフ初心者

なるほど、水分補給だけでは十分ではないのだね

ゴルフラウンド中の「紫外線対策」に必要なグッズ

ゴルフ場の紫外線はとても強いです。夏はとくにジリジリとした日差しが痛いほどです。
日焼けやシミが気になる人はしっかりガードしてプレーしましょう。

日焼け止め

ゴルフは1日外にいるスポーツなので日焼け止めも忘れずに持っていってください。
汗で流れてしまうので何度もつけ直す必要があります。

クリームやジェル状のものやスプレー缶のものと色々あるのでお好みのものをカートバッグに入れてください。

ララ

女性はメイク後の付け直しはスプレー缶の日焼け止めが便利です
頭皮や髪にも使えます

UVカット冷感インナー

日焼けが気になる場合はゴルフウェアの下にUVカットをしながらひんやり感のある長袖のUVカットインナーを着るのもおすすめです。
女性はレギンスもあるのでスカートでも足を守れます。

名門コースの場合、インナーが下着とみなされドレスコード違反となる場合があるのでご注意ください。

ララ

絶対焼きたくない人は必須です

サングラス

ゴルフ場の紫外線は目もやられます。サングラスで紫外線から守りましょう。
どんなサングラスでもいいですが、スポーツサングラスだとプレーしやすいです。

サングラスをかけることでボールも見えやすくなります。

フェイスカバー

顔を焼きたくない方はフェイスカバーがおすすめです。
女性はもちろんですが、最近はヒゲ脱毛中の男性も多いのでフェイスカバーがあると安心です。

女性用男性用とサイズもあります。

サラサラした素材で暑苦しくありません。
フェイスカバーをしたまま飲み物を飲んだりすることも可能です。

ララ

フェイスカバーとサングラスにするとかなり怪しいですw
どうしても日焼けしたくない人はフルコンボしてください

キャップ・サンバイザー


夏に限らずですが、キャップまたはサンバイザーは必須です。

できればサンバイザーよりもキャップの方が頭全体が覆われているので紫外線防止には良いのです。
ムレが気になる方はメッシュのキャップにするか、サンバイザーでも良いです。

リゾートゴルフでしたら麦わら帽子も涼しくておしゃれで良いでしょう。

「その他」夏ゴルフに必要なもの

その他夏のゴルフにあると便利なもの、必要なものも確認してください。
しっかり用意することで快適度が変わります。

虫除けスプレー

特に夏のゴルフ場は日陰に蚊がいるので虫除けスプレーが必要です。蚊は汗のにおいに寄ってきます。

プレー中さされるとかゆくて集中できなくなるので事前に防ぎましょう。
虫除けは日焼け止めの上につけたほうが効果的です。

持ち運びには小さいサイズがおすすめです。

虫刺されのかゆみ止め

虫除けをしても汗で流れてしまって刺される場合があります。
ポケムヒのような小さなかゆみ止めがあるとさっとつけられて便利です。

汗拭きシート

汗拭きシートでラウンド中で気になった時や、ハーフラウンドが終わった後に体を拭くとさっぱりします。
気になる汗のにおいも拭き取れます。

クールタイプやパウダータイプなど、お好みのものを持参してください。

ハーフが終わった時の着替え

真夏はハーフが終わった後に着替えがあると快適です。
お昼ご飯を注文してからご飯が提供されるまでの時間にさっと着替えましょう。

ララ

ご飯の注文前だと同行者を待たせてしまうので注文後にしてください

レストランはエアコンがすごく効いているので汗だくのゴルフウェアの場合、寒いし気持ち悪いかもしれません。
荷物が増えてしまいますが、トップスだけでも交換するのがおすすめです。

着替えがあると突然の雨に濡れた場合にも役に立ちます。

まとめ

夏ゴルフにおすすめの小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ

夏ゴルフに必要なグッズについて確認できましたでしょうか。
いきなり全部を揃えるのは大変かもしれませんが、快適にラウンドするために準備をしてください。

ララ

きっと「持ってきて良かった」と思います

暑さ対策紫外線対策その他
氷のう日焼け止め虫除けスプレー
保冷バッグUVカットインナーかゆみ止め
保冷できる水筒サングラス汗拭きシート
冷感スプレーフェイスカバー着替え
日傘
塩分タブレット

お読みいただきありがとうございました!


本サイトではゴルフ初心者向けの情報や「車がなくても」東京から行けるゴルフ場の情報を発信しております。

他の関連記事についてもお読みいただけたら嬉しいです。

そもそも暑い時間帯に行かないという方法もありますので以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい

✅️ゴルフ初心者向け記事一覧

✅️【電車でゴルフ】東京から行ける埼玉のコース┃コスパ重視!4,990円〜【関東】

✅️【電車でゴルフ】東京都内にある電車で行けるコース┃近い!タイパ重視【関東】

✅️【関東】ゴルフ女子にオススメのゴルフ場「9選」┃女性に人気!┃ゴルフデートにも

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住ゴルフ大好きララです。
元大手IT企業の会社員で現在はフリーランスです。

初心者の頃、電車でも行けるゴルフ場情報を探しても【生きた情報】がありませんでした。
関東だけで120コース以上ラウンドした経験から都内近郊に住むゴルファーに役立つ情報をメインに発信していきます。

「都心に住むゴルフ初心者」「電車で行けるゴルフ場を探している方」是非ご覧ください!

目次